音楽 競技ダンスは音楽によって踊り方を変えている? デモの場合は曲が決まっています。 だから曲に合わせた表現をするよね。 でも。 競技会は違います。 どんな曲がかかるのかはフロアに入ってみないと わからないんです。 事前に通知があるわけじゃないです。 だからちょっとドキドキ感があります。 「... 2019.11.02 音楽
ラテン ラテンのリードができないと悩んでいる人へ ラテンのリードができないとお悩みのあなたへ。 どうすればリードができるのか教えます。 以下の項目が出来れば大体のリードは伝わるよ。 1・ステップを知る事 2・ポジションを知る事 3・自分が迷わないこと まずはステップ(足形)を知る事。 どん... 2019.11.01 ラテン
メンタル 何をすればいいのかわからず迷走し始めたときは ダンスを習い続けていると どんどん知識が増えていきます。 最初は足型を覚えるだけでも大変だった ナチュラルターンも フットワークを気を付けたり、 ライズアンドフォールやスウィングとか いろいろやることが出てくる。 やることが増えてくると 何... 2019.10.31 メンタル
ラテン サンバのボタフォゴは全部で5種類!動画付きで解説 サンバの特徴的なステップの1つである ボタフォゴ。 ボタホゴ?ボタフォゴ? ん~。 言い方はどっちでもいいやw あんまりそういうのにこだわらないんで。 ボタフォゴは1つだけではありません。 全部で5種類あります。ややこしいよね^^; 1・ト... 2019.10.30 ラテン
ちょっとした話 感性の劣化を防ぐために 人間は自分が知らないことを 「嫌い」と思う習性があります。 例えば音楽。 テレビで見たことがないアーティストが 知らない曲を歌っている。 バンド名も読みづらいし 曲も何を歌っているのかわかんない。 すると無意識に「あんまり好きじゃないな」 ... 2019.10.29 ちょっとした話
競技会 2019JBDF全日本ダンス選手権大会結果です 昨日、おとといの2日間にわたって 横浜国際プールにてJBDF全日本ダンス選手権大会が 開催されました。 結果は以下の通りです。 プロラテン 優勝 増田大介&塚田真美 2位 森田銀河&小和田愛子 3位 野村直人&山﨑かりん 4位 清水基允&丸... 2019.10.28 競技会
競技会 今日はJBDF選手権。結果速報はラインでゲット 今日はJBDF選手権です。 JBDFの3大大会の一つ。 全国持ち回りで行う競技会で去年は札幌開催でした。 みんな一生懸命準備していたのを思い出します。 全日本クラスの競技会は2日連続開催になるので、 通常の競技会に比べるとかなり大がかりです... 2019.10.26 競技会
パーティ 振り付けを考えるために必要なこと 最近、振付を考える機会が増えました。 デモだったりフォーメーションだったり。 曲を渡されて、その曲に合った振付依頼を されることもあるし、曲も振り付けも全部 お任せされることもあります。 曲が決まってる場合は何回も曲を聴きます。 曲の中には... 2019.10.25 パーティ
豆知識 社交ダンスはレディファーストがマナーです 社交ダンスを始めて身に付いた所作の1つに レディファーストがあります。 レディファーストをわかりやすく言うと 「男性が女性を丁寧に扱う」ことです。 ドアを開けるとき。 エレベーターを降りるとき。 食べ物を注文するとき。 荷物を持ってあげたり... 2019.10.24 豆知識
スタンダード 社交ダンスでスウィングとスウェイの違いは 社交ダンスでスタンダードを踊っていると 次の単語が出てきます。 ・スウィング ・スウェイ この2つは文字で書くと似てるけど、中身は全然違う。 まったく違うものだから覚えておくといいよ。 教科書を見ると。 実はスウィングに関しては記述がない。... 2019.10.23 スタンダード