つまずくのはルンバウォークのし過ぎ?
天気の良い日の朝は2人で散歩に出かけます。 ビビコと一緒にいってたお散歩コースですね。 舗装道路もあればけもの道もあり、木の板の道や 段差もあってなかなか楽しい。 歩いていると。 たまにつまず・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のタグ「ラテン」の記事一覧です
「ラテン」タグの記事一覧
天気の良い日の朝は2人で散歩に出かけます。 ビビコと一緒にいってたお散歩コースですね。 舗装道路もあればけもの道もあり、木の板の道や 段差もあってなかなか楽しい。 歩いていると。 たまにつまず・・・
ラテンを踊る際に必要なのがコネクションです。 コネクションとは繋いでいる手を通して行われる エネルギーのやり取り、リード&フォローのこと。 バランスをうまくとるために使ったり タイミングを合わ・・・
おはようございます。 家にいる時間が長くなりましたね。 暇なときは寝てることが多い前掛けです。 僕はどこでも寝る特殊能力があります。 地下鉄、バス、飛行機、歯医者、美容室、整体、 シチュエーシ・・・
上手なダンサーは体のコントロール能力が 高いです。 自分が思った通りに自分の身体を動かすことが できるんですね。 脳からの指令が体に伝わりやすいというか。 僕の場合、指令を伝える・・・
ラテンは5種目あります。 ルンバ・チャチャチャ・サンバ・ パソドブレ・ジャイブ 初心者はまずルンバから 始めるのが一般的だよね。 スクエアルンバから始めた人もいるかもね。 でも。・・・
ラテンを踊るときに欠かせないのが コネクションです。 コネクションというのは手を通した エネルギーの流れであり、筋肉の緊張感であり、 リード&フォローに欠かせないもの。 テンションという人もい・・・
ラテンには回転を含むステップが たくさんあります。 今日はその中でも3歩で1回転する ステップを解説します。 3歩で回転するからスリーステップターンとも 呼ばれているね。 こんな・・・
ラテンの歩き方は、左右の足を 軽く触れるように出します。 一歩前進する場合、両足が 太もも→膝→ふくらはぎ→足首→足 の順番に触れていきます。 この過程を丁寧になぞることで足は 綺麗に美しく出・・・
久々にラテンのレッスンを受けてきました。 現役の時からお世話になっているM先生。 M先生は選手の時もチャンピオンとして活躍 されてましたが、コーチャーとしても グレートで、リスペクトしています。  ・・・
ルンバに限らず、チャチャチャでもサンバでも、 ステップする足はまず、膝を曲げます。 これは前進でも後退でも同じ。 膝を曲げることで、股関節も曲がり、 自然なヒップムーブメントが起きる。 膝をし・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント