スタンダード 社交ダンスで相手の足を踏みそうなときは 社交ダンスでスタンダードを踊っていると 相手の足を踏みそうになることがありませんか? っていうか踏んじゃうよね。 僕も習い始めたころはそうでした。 足型を習っても、実際に女性と踊ると 足をどこに出せばいいのかわからないから 踏みまくっちゃっ... 2019.09.18 スタンダード
スタンダード 相手が重たくて踊りづらい理由と解消方法 スタンダードを踊っていると、 相手が重く感じることがあります。 「重い」というと女性だけのことに思うかも しれないけれど男性も重いことがあるよ。 相手を重く感じてしまう原因の一つは ”運動が合っていない”ことです。 ダンスは2人で組んで体を... 2019.07.27 スタンダード
スタンダード ダンスではトーの向きって結構大事です 社交ダンスを踊るうえで、 結構大事なのが「トー(つま先)の向きです」 足のトー(つま先)ね。 手のトー(つま先)じゃないよ。 そもそも手はトーって言わない? 何ていうんだろう。 手だけにテー? ・・・つまらないことを言ってすみません。 教科... 2019.07.25 スタンダード
スタンダード ステップとステップのつなぎ部分はどう踊る? 上手なダンサーは流れるように動きます。 動きに角がなく、滑らかでスイスイーっと 踊るから、どこからどこまでが一つの ステップなんだろう?って思っちゃう。 滑らかなダンスはシームレス(途切れのない) と呼ぶことがあります。 滑らかに見えるけど... 2019.07.04 スタンダード
スタンダード ナチュラルとリバースって何が違うの おはようございます。 今朝のスイーツはシュークリームでした^^; 甘いものはやめられないですね。 さて。 社交ダンスのステップの名前は 「ナチュラル」「リバース」って付くものが多いです。 例えばナチュラルターンとかリバースターン。 聞いたこ... 2019.05.03 スタンダード
スタンダード スタンダードのリードは左手を使うとうまくいく リードとは女性に次に踊るステップを 伝えることです。 スタンダードを踊る時に男性は 足、ボディ、手、体のいろんな部分を 使って女性をリードしているのね。 「手」も使います。 ただ。 どうしても右手を使ってしまいがち。 右手が利き手の人が多い... 2019.04.05 スタンダード
スタンダード スタンダードで肩を上げないホールドを作る方法とは スタンダードでは肩を下げてと言われます。 なぜかっていうと、肩が上がると いいことがないんですね。 具体的にどうなるかというと。 肩が上がると、力みが出るから固くなる。 肩が固くなる。ダジャレですw 固いホールドではお互いに踊りづらいんです... 2019.04.04 スタンダード
スタンダード 社交ダンスが軽い人の共通した特徴は何? 「軽い」「重い」 たまにこんな会話をしたり聞いたこと ありますよね。 女性だけの話ではありません。 男性にも軽い重いはあるんですよ。 軽い・重いは体重は関係ないです。 体重よりも先天的なものが関係してるかな? その人の筋肉量や柔軟性や可動域... 2019.03.23 スタンダード
スタンダード PPからクローズドにポジションチェンジするコツは? スタンダードを踊るときに気を付ける ポイントはいくつかあります。 ポジションもその一つ。 ポジションというのは男性と女性が 立っている位置のことです。 プロムナードポジションとか クローズドポジションとか。 僕は最初の頃はポジションは 全然... 2019.03.18 スタンダード
スタンダード スローのヒールターンをスムーズに踊るコツは? スローフォックストロットに 頻繁に出てくるヒールターン。 足がきれいに揃うとGOODなんだけど、 それがなかなか難しい。 うまく足をそろえられない原因はいろいろ あるんだけど(男性のリードとか) まずは女性が自分の力でヒールターンを できる... 2019.03.09 スタンダード