競技会 2018年度日本インターの外人招待選手は誰? 2018年度の 日本インターナショナルダンス選手権大会。 毎年外国人選手が招待されているね。 今年の招待選手を紹介するよ。 プロスタンダード アンドレア・ギジャレリ&サラ・アンドラッキオ 組 今、世界のナンバー3の位置にいるカップル。 シモ... 2018.03.22 競技会
競技会 ラテン練習会のお知らせです 3月31日(土)はラテン練習会を開催します。 11時から1時までの2時間。 ラテン練習会の開催は久しぶりだね。 練習会は競技会を想定してるよ。 技術的なことに加えて、実践的なことも やってます。 例えば。 ・審査員にいいイメージを持ってもら... 2018.03.08 競技会
競技会 競技ダンスのボディアップの必要性 アジアオープンを見ていると、解説者が 「あの選手はボディが強いですね」 と何度も言っていた。 ボディが強いってどういうことなの? ってことを簡単に説明すると、 グニャグニャしていないしっかりとした ボディってことね。 体にしっかりとした張り... 2018.03.06 競技会
競技会 アジアオープンダンス選手権2018の動画を見たよ オーナー先生から今年のアジアオープンの テレビ放送を録画したDVDをもらいました。 数年前までは1組ずつ追っかけ録画したDVDが 販売されていたので買っていたんだけど、 無くなっちゃったんだよね。残念。 見てみると。 世界のトップクラスの選... 2018.03.05 競技会
競技会 競技ダンスが上手くなるには優先順位を知ることが必要 競技会に出ている人は誰でも 「いい成績を取りたい!」と強く願ってます。 「前回の大会よりも少しでも順位を上げたい」 「決勝に残りたい」 「昇級したい」 という目標を持って、日々練習してるよね。 僕もそうだったよ。 競技会のたびに「いい成績を... 2018.03.03 競技会
競技会 集中すべきことに集中する 平昌オリンピックで金メダルを取った 小平選手が自分を分析して言ってた言葉。 「金メダルを取れたのは 自分が集中すべきことに集中したから」 この言葉を聞いて、ピンときた。 そう。 まさにそのとおりなんだよね。 自分のすべきことに集中することが... 2018.02.22 競技会
競技会 競技ダンスの試合で成績が良かったときに考えること 競技会に出ていると、 成績が良い時が必ずあります。 自分の狙い通りの時もあれば、 「え?なんで勝てたの?」 って言うときもあります。 また、勝てなくてもチェック表を見たら 1位が何個か入ってる時があるよね。 こういうときは、自分のダンスが ... 2018.02.21 競技会
競技会 ダンスの競技会では自分の練習を信じることが大事 昨日はJBDF北海道の今年最初の 競技会「前期BD級クラス別」がありました。 成績が良かった選手はおめでとうございます。 イマイチだった選手はまた頑張りましょう。 競技会では 「自分のベストダンスをする」ことが重要です。 「力を出し切った」... 2018.02.19 競技会
競技会 競技ダンスは1チェックも取りこぼさない気持ちが勝利につながる 競技会ではチェックを 入れてもらうことが必要です。 決勝まで15チェックが必要な場合、 14チェックでは入ることができません。 「あと1チェックくらいおまけしてよ!」 って頼んでも、誰も聞いてはくれません。 1チェック。 たった1チェックで... 2018.02.05 競技会
競技会 周りが上手だと自分も影響を受けてうまくなる 学びに置いて、環境はとても大きく影響する。 1人で勉強しているよりも、 頭がいい人がたくさんいる 環境で勉強した方が成績が上がる。 これは受験を見ても明らかだよね。 いい大学に行くためには、いい高校に行く。 いい高校には頭のいい子がたくさん... 2018.01.29 競技会