全国共通ステップをやってみます
これから社交ダンスを始める人に向けた 簡単なステップがあります。 全国共通ステップ。 覚えれば全国の誰とでも気軽に踊ることが できるのね。 コンセプトは 「すぐに踊れる」「誰とでも踊れる」 &・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のタグ「ワルツ」の記事一覧です
「ワルツ」タグの記事一覧
これから社交ダンスを始める人に向けた 簡単なステップがあります。 全国共通ステップ。 覚えれば全国の誰とでも気軽に踊ることが できるのね。 コンセプトは 「すぐに踊れる」「誰とでも踊れる」 &・・・
生徒さんと踊るワルツのステップを 取るために、DVDやビデオを 見まくっている前掛けです。 上手なダンサーはワルツできれいに足を クローズ(閉じる)していますね。 ナチュラルターンの最後の部分・・・
ワルツは回転しながら踊ります。 日本語にすると円舞曲という種目だからね。 ところで ワルツのナチュラルターンの回転量(角度)は 何度なのか知ってます? 例によって3択クイズ形式でいってみよう。・・・
ワルツにはライズ&フォールという 動作があります。 ライズはかかとを上げて立つこと(高くなる) フォールはかかとをついて膝を曲げること(低くなる) ワルツは背伸びしたり膝を曲げたり しながら踊・・・
スタンダードのステップの一つに ロンデがあります。 ロンデとは足を回す動作のこと。 華やかな動きなので人気があるよね。 オーソドックスなのはピボットでクルクル 回った後に女性が右足を後ろに回す・・・
上手なダンサーは流れるように動きます。 動きに角がなく、滑らかでスイスイーっと 踊るから、どこからどこまでが一つの ステップなんだろう?って思っちゃう。 滑らかなダンスはシームレス(途切れのな・・・
スタンダードを踊っていて”気持ちいいな”って 思うのは「相手との一体感」を感じたときです。 2人でバラバラじゃなく 1つになって動けたとき。 「組んで踊ってるんだから一体感なんて 最初からある・・・
ワルツを踊る時は足のつま先の向きが重要です。 人間の体はつま先が向いている方向に進むので、 進んでいきたい方向につま先を向けると 動きがスムーズになります。 つま先の向きが45度変わるだけで、・・・
スタンダードのステップには 右回転と左回転があります。 右方向に曲がっていくステップと 左方向に曲がっていくステップ。 車で言えば右折と左折だね。 社交ダンスは回転の方向によって・・・
ワルツの2の部分はライズをするところ。 ライズをして、高く上がることによって、 スウィングして踊ることができるし、 ワルツらしく気持ちよく動けるよ。 でもライズってバランスよく立つのが 難しい・・・
Copyright (C) 2023 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント