抜け感がオシャレなダンス
表現方法の1つに「緩急をつける」 というテクニックがあります。 体をフルに使う部分と 抜けて踊る部分を使い分ける。 するとダンスにメリハリが出てくるんです。 抜け感がカッコよく、おしゃれに見え・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のカテゴリー「表現」の記事一覧です
「表現」の記事一覧
表現方法の1つに「緩急をつける」 というテクニックがあります。 体をフルに使う部分と 抜けて踊る部分を使い分ける。 するとダンスにメリハリが出てくるんです。 抜け感がカッコよく、おしゃれに見え・・・
音楽に合わせてダンスを踊る場合、 その曲を知ることで表現がしやすくなるよ。 僕の場合、まずは歌詞を読みます。 今は洋楽でもネット検索すれば和訳している サイトは簡単に見つかる。 歌詞を読むと、・・・
ダンスの楽しさの一つに「表現」があります。 表現というのは自分が「こうしたい」という 気持ちを体を使って表すこと。 難しく考えてしまいがちなんだけど、表現は もっとシンプルに考えて大丈夫です。・・・
おはようございます。 今日はちょっと天気が悪いですね。 YouTube始めましたので、よろしければ チャンネル登録お願いします。 →前掛け社交ダンスTV ダンスを踊るうえで表現力という言葉が ・・・
昨日は家でレッスンDVDを見ました。 タイトル「レディ・トゥ・パフォーム」 出演:マリトースキー&ジョアンナ 販売されたのは10年以上前。 ラテンのレッスンビデオで種目ごとに 分かれていて全部・・・
最近始めたヒップホップダンス。 コツコツ続けています。 思っていたよりも難しくて楽しい。 社交ダンスと比べると、 体の動かし方が全然違うんだよね。 社交ダンスでは「ありえない」動・・・
昨年まで教えていた学生の子が ダンスの舞台に出演するっていう話を 聞いたので、見に行ってきました。 ダ・ダ・ダンスの内君役をしている彼です。 →ダ・ダ・ダンス第1話 →ダ・ダ・ダンス第2話 バ・・・
自分の身体の動きをコントロールする ことができると表現の幅が広がるよ。 ”コントロールする”っていうのは、自分の 思った通りに体を動かすってこと。 ダンスでの体の動きの種類はいろいろある。 一・・・
おはようございます。 オリンピックで日本人選手の活躍を 見るたびに涙ぐんでる前掛けです。 平昌オリンピックのフィギュアスケートは すごかったよね。 男子は金メダル・銀メダルを取っ・・・
毎週日曜日の夜に放送されている とても興味深い番組がある。 番組名は「関ジャム 完全燃SHOW」 (日曜夜11:10~) 主に音楽とダンスにスポットを当てていて、 各ジャンルの第一人者がわかり・・・
Copyright (C) 2021 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント