ハイヒールで下半身&体幹強化
人間は年を取ると下半身から弱ってきます。 下半身が弱ってくると、バランスが悪くなって 転びやすくなります。 転び方が悪いと骨折してしまうこともあります。 生きていくうえで下半身強・・・
「社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ」のカテゴリー「体幹」の記事一覧です
「体幹」の記事一覧
人間は年を取ると下半身から弱ってきます。 下半身が弱ってくると、バランスが悪くなって 転びやすくなります。 転び方が悪いと骨折してしまうこともあります。 生きていくうえで下半身強・・・
ぶっちゃけると。 現役の時に筋トレはほとんどしませんでした。 筋トレをして筋肉をつけるよりも踊って踊りまくって 踊る筋肉をつけたほうがいい、という考えにだったから。 でも。 今は現役ほどの練習・・・
大学のダンス部時代では1年生は基礎練習ばかり。 ルーティンは最低限だけで、あとは体づくりの ためのトレーニングばかり。 特に夏合宿は本当にきつかった。 死ぬんじゃないかってくらい踊らされて。 ・・・
おはようございます。 重たい荷物を持った時に 背中にビリビリっと電流が走りました。 ギックリ背中みたいな状態になって、 レッスンをちょっとお休みさせていただいてました。 ご迷惑を・・・
やってますか? 体幹トレーニング。 中でも”プランク”という体幹トレーニングは ボディを強くするのに効果があるよ。 肘を曲げて腕立て伏せの姿勢を維持するだけ。 学生のころは部活の練習では体幹ト・・・
生徒さんと新しいルーティンを 踊ることになりました。 参考資料としてワールドスーパースターズ2018の DVDを見ました。 このDVDは世界トップの選手たちのダンスを 1組ずつじっくり見ること・・・
体にぐっと力が入ってるときって どんな状態ですか? なんかわかりづらい質問になっちゃったね^^; 力が入ってるときは呼吸を止めた時なんだよね。 経験があると思うけれど、重いものを・・・
ダンスを踊っているとバランスを 取るのが難しい部分が出てくるよね。 例えば、片足で立つところ。 ピクチャーポーズとかね。 片足で立つと体がグラグラしちゃいます。 グラグラすると次のステップにス・・・
ボディがしっかりしている人は 体幹が強い人です。 体幹が強いと、踊っていてぐらついたり バランスを崩すことがないので スムーズに動くことができます。 ボディがぐにゃぐにゃした人よりも ボディが・・・
おはようございます。 エイプリルフールでどんな嘘をつこうかと 考えているうちにもう4月3日です。 みんなが楽しめるダンスフェイクニュースを 作れたら面白いかもw 来年だね。 今日・・・
Copyright (C) 2022 社交ダンスと競技ダンス 前掛けブログ All Rights Reserved.
最近のコメント